本サイトはアフィリエイトを使用しています。

排水桝の詰まりは自力で直せるかも?高圧洗浄の業者を呼ぶ必要がないのでは?!

排水桝の詰まりを自力で直せたのでは?高圧洗浄はいらなかったのでは?! how to

排水桝の詰まりを自力で直せたのでは?高圧洗浄はいらなかったのでは?!という疑問

先日、根っこが排水桝のパイプ内に入り込んでいたのが原因で排水桝が詰まり、排水桝から汚水が溢れてしまっていたので、高圧洗浄の業者を呼んだのですが…今思えば「自力で対処出来たかも?」と思いました。

なぜならば、詰まりの原因が「根っこ」だったからです。

固まった油などでパイプが詰まった場合には、高圧洗浄じゃないと無理だと思いますが、それらが原因でパイプ内が詰まっていたわけではなかったからです。
根っこが原因なのであれば、根っこを抜けば直せるのでは?と思ったのです。

ただし、それは今の私が排水桝の仕組みを理解しているから想像出来るのであって、あの時に自力で根っこを除去ようとしても、上手く出来なかったと思います。

しかし、排水桝についていろいろと調べて理解した今の私ならば出来ると思うのです。
かなりの悪臭と精神的負担を我慢しないといけませんが…。
高圧洗浄にかかった4万円近くの出費を思うと、それも我慢出来そうな気がしてきました😅

そもそも業者を呼ぶ理由は、「汚物や悪臭に関わりたくないから」であって、その対価として高額な料金を払っているのが大きいところだと思うのです。

なので汚れるのを覚悟さえできれば、自力でも対処できるはずなのです。

しかし、排水桝の仕組みをしらない人や、普段からメンテナンスや排水桝の掃除をしたことがない人にとっては難しいと思います。

そういう意味でも、普段から排水桝の掃除を定期的にやっておくべきだと思います。
今回の例で言うと、定期的な掃除や点検をしていれば、「根っこを早期発見して、詰まる前に除去出来ていた」はずですし、様々なトラブルを未然に防ぐこともにつながると思います。

排水桝の掃除を自分でする方法!掃除の頻度は?

根っこが詰まって溢れた排水桝を自力で直す方法!

先日、高圧洗浄の様子を観察したおかげで、詰まりの原因である根っこがどのように詰まっていたのか?が分かりました。
そのうえでの「後出し」だからこそ思いつく対処方法ではありますが、自分で排水桝の詰まりを直す」ための手順を考えてみたいと思います。

あくまでも「脳内シミュレーション」であって、実践はしていないので上手くいくという保証はありませんが、根っこ詰まって溢れた排水桝自分で直したい!」という方は参考にしてみてください!(※自己責任で…m(_ _)m)

まず、汚物から自分を守る装備を用意しよう!

根っこを排水桝から引っこ抜く際には、排水桝に手を突っ込まないといけません。
直接汚水に触れると破傷風の危険があるので、必ず手をガードしてください。

排水桝の深さは、30㎝くらいあって深いです。
ゴム手袋だけだと、排水桝に手を突っ込んだ時に袖から汚水が入ってくるので、ゴム手袋をした上に、大きなゴミ袋(30L)を手にかぶせておくといいかもしれません。
ビニール袋だけだと穴があくので必ずゴム手袋をしてください。

ゴム手袋の他に、使い捨てのレインコートとマスクも着用した方がいいと思います。
足元に汚水がかかる可能性があるので、靴カバー(※100均でも売ってる)をしたり、ビニール袋を靴にかぶせてガードしておくといいかもしれません。
ビニール袋や靴カバーをかぶせると滑りやすくなるので気を付けましょう。

汚物を入れる袋を用意する

汚物を入れる袋を用意しておきましょう。
大きいゴミ袋の中に新聞紙を敷いて、その中に根っこや取り除いた汚物を入れます。
新聞紙で水分を吸い取ればゴミとして捨てられます。
捨てる時は、念のためにゴミ袋を2~3枚重ねます。
防臭袋に入れると臭いを防ぐことが出来ます。

その他、排水桝の掃除に必要な準備はこちらで紹介しています。
排水桝の掃除を自分でする方法や、掃除に必要な道具を紹介!

<排水桝の詰まりの状態>

排水桝の詰まり箇所の説明図

上記の画像は我が家の排水桝の経路です。
上流の①の桝から下流の④の桝に向かって排水が流れて行きます。

<排水桝の詰まりの状態>

  • の排水桝根っこで詰まって汚水が溢れていました。
    • 赤い矢印の先の黄色い番号①~③根っこが詰まっていたパイプです。
  • は下流にある②が詰まっているせいで、汚水がせき止められて桝いっぱいに溢れていました。
  • ③と④は異常なしです。

根っこは下記の画像のようにパイプ内に入り込んでいます。

(画像とは違って全てのパイプに根っこが入り込んで、排水桝を詰まらせている可能性があります。)

下流の排水桝から、詰まりを抜いていきます。

排水桝の詰まり箇所の説明図

<注意点>
②の桝上流側のパイプに詰まった根っこ(黄色の番号②と③)を先に抜いてしまうと、上流の①の桝に溜まっていた汚水が一気に下流の②の桝に流れ込んで②の桝から汚水が溢れ出して、桝の周りが汚物であふれて悲惨なことになる可能性があるので、下流のパイプの根っこ(黄色の番号①)だけを先に引き抜いて桝の中の汚水や汚物をある程度抜いてから、上流側のパイプの根っこを引き抜きます。
(※実際にはあふれないような物理の法則があるのか?ないのか?がよくわからないので溢れる前提で考えます。)

詰まりの原因であるの排水桝のパイプ内に詰まった根っこを引き抜きます。

の排水桝が詰まった様子

汚水が溢れている

②の排水桝が詰まった様子:汚水が溢れている

汚水が抜けた後:高圧洗浄後

②の排水桝が詰まった様子:汚水が抜けた後

根っこがぎっしり詰まっています。

②の桝が綺麗になった状態

②の桝が綺麗になった状態

の排水桝の下流側のパイプ([上記写真:汚水が抜けた後:高圧洗浄後 参照]の右側にあるパイプ)から慎重に根っこを引き抜きます。
(汚水で満タンの排水桝[上記写真:汚水が溢れている]に手を突っ込む勇気は相当なものですが…😅)
ついでに上流側に詰まっていた根っこも抜けてしまうようなら仕方ないので全部一緒に引き抜いてしまいます。水があふれないことを祈る…。
パイプ内で根っこが千切れないように慎重に抜きましょう!

上手く行けば、汚水が下流に流れて②の桝は汚水が抜けた状態になります。

根っこを抜いたら、②の桝は汚水が抜けていくと思います。

トイレットペーパーなどの汚物がドロドロと溜まっていて流れにくくなっていると思うので、ホースやジョウロで下流のパイプの中に水を流して、下流に汚物を流して詰まりを抜いていきます。
流れないようなら、汚物を網ですくい取ったりして詰まりを抜きます。
油の塊などの固形物はできる限り流さないで網ですくってゴミ袋に入れて捨てます。
(※固形物がある場合は、根っこを抜く前にすくっておいた方がいいかもしれません。)

この時に根っこがちぎれてパイプ内に残ってしまったり、汚物を上手く下流に流せずにパイプ内が詰まってしまったならば、自力で直すのは諦めて業者にお願いしないといけなくなるかもしれません…m(_ _)m
(※根っこを抜く前に汚物を網ですくっておいた方が安心かもしれません。なるべく触りたくないので…できれば省きたい😅)

上手くいくかは賭けですが…おそらく、根っこが原因なので大丈夫だろうと想像します。
長いホースで水圧をかければ何とかなりそうですが、ホースが無くて、ジョウロのみで流す場合は厳しいかもしれません。
でも、いろいろと工夫すれば何とかなりそうな気がします。

②の桝の汚水が抜けたら、②の桝の上流側のパイプ内の根っこを引き抜きます。

②の桝の上流側のパイプ内の根っこを引き抜いたら、根っこの根本を剪定ハサミ等で切って、ゴミ袋に入れて捨てます。
①の桝から流れ出てきた汚水と汚物を下流に流します。

根っこを抜き終われば後は水で汚物を流すのみです!
ジョウロやホースで汚れを流していきましょう。

①の桝の汚物を下流に流して掃除します。

の排水桝が詰まった様子

汚水が溢れている

①の排水桝が詰まった様子:汚水が溢れている

汚水が抜けた後:高圧洗浄後

①の排水桝が詰まった様子:汚水が抜けた後

①の桝が綺麗になった状態

①の桝が綺麗になった状態

①の桝に移動して、ジョウロやホースで汚物を下流に流します。
そして、全ての排水桝を水で洗って綺麗にします。

そして、汚物がパイプ内に残らないように、ホースでパイプ内を洗ったり、ホースが使えない場合は、宅内から水をたくさん流すなどをして、パイプ内に残った汚れを流してしまいましょう!

ホースがないとパイプ内にこびりついた汚れまでは流せないかもしれません。
高圧洗浄に比べればホースは安いものなので、この機会に買っておいてもいいかもしれません。
どちらにしても、詰まりが抜ければとりあえずはOK!です。

これで詰まりを直せるはず!

私が考えた「脳内シミュレーション」では、自分で詰まりを直すことが出来るはずなのですが…実際にはどうでしょうね。

私は、今後はこまめに点検して、「詰まりを未然に防いでいる」はずだからこのようなシミュレーションは必要ないのかもしれませんが、気になったので考えてみました😅

※この方法はあくまでも想像です。実際に上手くいくとは限りません。自分で直せずに業者を呼ぶことになる可能性もあります。
そもそも実際には、「根っこが詰まっているのが原因かどうか?」を溢れた状態の排水桝を目視するだけでは判断しづらいです…。

掃除をする際の詳しい説明はこちらで紹介しています。
排水桝の掃除を自分でする方法!掃除の頻度、掃除に必要な道具を紹介します。

ちなみに、業者さんの高圧洗浄のやり方はこんな感じでした。

<高圧洗浄のやり方>

  • の桝の上流側のパイプから、の桝に向かって高圧洗浄のホースを入れて、②と③の間にあるパイプから汚水を抜いていきます
  • ②の桝から汚水が抜けて根っこが現れるので、根っこを引き抜きます。
  • ②の桝の上流側のパイプから、の桝に向かって高圧洗浄のホースを入れて①と②の間にあるパイプから汚水を抜いていきます
  • ①と②の桝の両方から汚水が抜けます。


<ポイント>
高圧洗浄は下流から上流に向かってホースを入れていますが、水を噴射する向きは、下流側に向いていて、ホースの向きとに噴射するという特殊な構造になっているようです。
詰まった汚物を下流側に掻き出していくというイメージです。
上流側で水があふれないようにするために、下流側からホースを入れているようです。
(※実際に逆に噴射していたのか?は見えないのでわかりませんが、おそらくそのようになっていたのだと思われます。)

あとがき

YouTubeでは、業者さんに高圧洗浄で排水桝の掃除をしてもらっている動画がたくさんあります。それらのほとんどが、定期的にメンテナンスしていれば防げるものです。

高圧洗浄で何万円も取られないで済ませるためにも、日々のメンテナンスで排水桝の詰まりを防ぎましょう!

排水桝(排水詰まり)についてはこちらで詳しく説明しています

このページが何かのお役に立てれば幸いです

\24時間対応/電話の見積もり時に「初めての利用」と申告すると3000円引きになるみたいです/(※私が依頼したところではありません。)

水道修理【KANSUI(カンスイ)】

コメント