本サイトはアフィリエイトを使用しています。

自分一人でトイレの排水桝への排水経路を確認する方法!

自分一人でトイレの排水桝への排水経路を確認する方法! how to

自分一人だけで、排水桝へのそれぞれの排水経路を確認するのは大変ですよね。
特にトイレの排水経路を一人で確認するのは難しいです!

そこで、分一人だけでもトイレの排水経路を調べられる方法を考えましたので、ぜひ参考にしてください。

排水桝のメンテナンスのためには、どの排水がどの排水桝につながっているのか?を把握しておく必要があります。
自宅の排水経路を把握しておきましょう!

自分一人で排水桝への排水経路を確認する方法!

排水桝の様子

排水桝の位置と排水経路を把握しておく事をお勧めします。

排水桝の位置と排水経路を正確に把握しておくと、いざ問題が発生した時に詰まりの原因箇所の予想や対処がしやすくなります。

詰まりの原因が上流なのか?下流なのか?でも対処が変わるので知っておくと便利です。

持ち家の場合です。
排水桝は家主が自分で管理しますが、賃貸の場合は管理人が管理しますので自分ではやりません。

排水経路を一人で調べるのは大変!

排水経路を一人で調べるのは大変でした😅
特にトイレは一人で確認するのは難しかったです。

蛇口ならば流しっぱなしにすれば確認出来るのですが、トイレの排水は流した後で急いで外に見に行っても、辿り着いたときには水が流れ終わっているので、どのパイプから出てきたのかを目視出来ないので困りますよね…そこで、一人でトイレの排水経路を確認する方法を考えました!

トイレ以外の排水経路の確認方法

トイレ以外の排水経路を確認しておくとトイレの排水経路を予想しやすくなりますので、先にトイレ以外の排水経路を確認しておくことをお勧めします。

  1. 全ての排水桝の蓋を開けておきます。
  2. 調べたいものの蛇口を開いたまま外に行き、どの排水桝のどのパイプから水が出てくるのか?を確認します。
    (※上流からの排水と勘違いしないためと、全体の構造を把握するために全ての排水桝を確認します。)

排水桝にはパイプがいっぱいあるので、どれが宅内からの排水パイプなのか?排水桝どうしを繋ぐパイプなのか?は全ての排水経路を正確に把握していないと判断しづらいです。
特に上流からの排水は勘違いしやすいので注意しましょう!

一人でトイレの排水経路を確認する方法:スマホを使用

スマホ二台監視カメラのアプリを使う方法です。

(※監視カメラのアプリはご自身で探してください。セキュリティが信用出来ないので、私から特定のものをお勧めするのは控えます。セキュリティが心配なので仕様後にはすぐにアンインストールすることをお勧めします。アプリ使用で起きたトラブルの責任は負えませんので自己責任でお願いします。)

<一人でトイレの排水経路を確認する方法:スマホを使用>

<使うもの>

  • スマホ二台(通信可能な状態であるもの、宅内のWi-Fiが繋げればOK)
  • 監視カメラ用のスマホアプリ
  • スマホを固定するスタンドなど
  1. スマホを二台用意して、監視カメラのアプリを二台共にインストールして、設定を済ませます。
  2. トイレの排水に繋がっていそうな排水桝のところに、スマホ動画撮影用のスタンドで側にある柵などに一個目のスマホを固定して、排水桝の中を映せるようにセットします。
    スタンドや柵がない場合の固定の仕方や道具はそれぞれ工夫してください。
    スマホをセットする方法がない場合はこの方法は使えません。
    ※間違って排水桝にスマホを落とさないように気を付けてくださいね!
  3. 二個目のスマホを持ってトイレに行きます。
  4. トイレの水を流してスマホの監視カメラの映像をみて、排水桝から水が流れる様子を確認します。
    この時にトイレットペーパーを一緒に流すと水流を目視しやすくなります。
    上流からの排水と勘違いしないために、上流にある排水桝も確認してください。

一人でトイレの排水経路を確認する方法:トイレットペーパーを使う

排水桝にトイレットペーパーを垂らした説明図
  1. 長めに切ったトイレットペーパーをトイレの排水が出てくると予想される排水桝のパイプの出口のところに垂らします。
  2. 重しを置いて固定します。
    (※間違って排水桝に落ちても流れないくらいの大きなもの。石ころでもいい。)
  3. トイレの水を流します。
  4. 排水桝を見に行きます。
  5. セットしたトイレットペーパーのパイプの口の辺りの部分が濡れていたらそこに水が流れたということになるので、そこがトイレの排水経路です。
    下流にある排水桝は上流の排水桝から流れてきた排水で濡れるので勘違いしやすいので注意!同時に上流の排水桝にもトイレットペーパーをセットしておくと判断しやすいです。)

スマホを使うよりもこっちのほうが簡単かもしれませんね。
「トイレットペーパーならば間違って排水に流れても問題ない」というのがポイントです。
パイプの位置によっては確認しずらい可能性もあるので、色々と工夫してやってみてください。

私は気になったら調べないと気が済まないたちなので、ここまでやりましたが普通はここまで面倒くさいことはやらないですかね…😅

排水桝の役割排水経路を図解で分かりやすく説明しています。
排水桝の種類と役割と仕組み、掃除が必要なもの必要でないものの違い!

排水桝(排水詰まり)についてはこちらで詳しく説明しています

このページが皆さまの参考になれば幸いです。
メンテナンスと日々の心掛けで汚れや詰まりを防ぎましょう!

コメント